
小松市の粟津温泉にある、銀なべ食堂の弁慶そば(830円)。
写真のように、具材がそばとは別の器で出てきて、客が自分で具をのせて食べるようになっている。
具は大量の鰹節、かまぼこ、ねぎ、ほうれん草、もみじおろし、錦糸玉子。
出汁は透明に近いもので、見た目は薄口だが、すすれば塩分はそこそこでしっかりとした味がある。個人的には好きな味。そばは柔らか目である。
具材をどういう具合に入れるかはちょっと悩むところだが、一気に入れずにそれぞれの具材を少しずつ入れて、味の変化を楽しむことにした。
値段的には、もう少し安くても良いかなと思うが、出汁の味は悪くないし、観光地にある食堂の名物料理としては、これはこれで良いのだと納得したのであった。


銀なべ食堂のすぐ隣にある、その名も温泉スーパー!
●銀なべ食堂
小松市粟津町イ46 TEL:0761-65-1432
こんにちは。
小松市は勧進帳の街なので、弁慶の名の付いた蕎麦やうどんが多いですね!?
あさぴーさんも銀なべ食堂の弁慶そば、食べられたんですね。
僕は、他の二つのお店はまだ行ったことありません。
弁慶なんたらはあっても、義経なんたらは無いのでしょうかね?
これから注意して探してみたいと思います。
子供の頃ずっと粟津で育ってきてよく出前でオーダーしたりしてたな。今は小松うどんなどという物もあるんですね。