
毎日暑い日が続いていて、食欲も減退気味。こんな日は冷たい麺をと思って車を走らせていて、入ったのが中石食品工業。以前にあさぴーさんのブログで紹介されていたので、一度は食べてみたいと思っていたのだ。小松うどんはツルツルとした細めの麺で、とても喉越しが良い。ちょっと甘めのつけ汁に付けて天ぷらと交互に食べたが、550円でボリュームもあり、なかなかに満足できる夏の日の昼食であった。ちなみに冷やしうどんだけで400円。温かいかけうどんは300円とリーズナブル。うどん工場併設で打ち立てのうどんが食べれるという売りだから、心理的にもきっと旨いに違いないという思いを差し引いても、ちゃんと旨かったのだ。
小松うどんは、江戸時代に、前田家や将軍家に献上されるほどの名物だったらしい。松尾芭蕉も1689(元禄2)年に「奥の細道」の旅で加賀を訪れた際に、小松から干しうどんを贈られ、喜んだという記述が「芭蕉書簡集」に残っているそうだ。
ちなみに、小松のうどんで有名なのは中佐。僕はまだ空港内の店しか入ったことがないが、市内に何店舗かある。この中石さんも、中佐さんから暖簾分けしたお店らしい。だから「中」の字が付くのだろう。
小松市日末町い78 tel:0761-44-8484
営業時間:AM8:00〜PM6:00

人気blogランキングに参加しています。よろしければポチッとクリックお願いします。
以前は小松のうどんってもっとフニャフニャのイメージがあったけど、ここのは腰がありますよね♪
値段とボリュームのバランス素晴しく、自分的にはかなり満足いくものです!
それにしてもプチトリビアです!ココって中佐さんの暖簾分けになるんですね。今度友達に自慢しよ〜っと♪( ̄▽ ̄)b
ところで、私の記憶違いでなければ、現在の「中佐」さんと、中石さんが修行された「中佐」さんは、厳密に言うと違うそうですよ。。。本家「中佐」さんは既に廃業され、今の中佐さんはその親戚筋だとか…?違っていたらスミマセン。
コメントありがとうございます。
中佐さん情報もありがとうございます。
実際、どうなんでしょう。